イヌツゲの生垣植え替えをご依頼ただきました。既存の生垣が植えられている場所は奥行の狭い場所で、土留めブロックの基礎も出ていたため、圧縮した空気で土を掘削するエアースコップという道具を使用して抜根を行いました。植栽後は周りの雰囲気に良く合って、お客様にも大変喜んでいただきました。
ありごとうございました!
お庭の管理
毎年ご依頼をいただいているお庭です。
混み合っていた枝も整理されずいぶん良くなってきました。
古木の多いお庭なので、木の元気具合をみながら手入れの方法を工夫しています。
松のお手入れ(海老名市)
昨年から弊社で管理させていただいている松です。
今年もお手入れをさせていただきました。
ありがとうございます!
雑草の時期ですね
4月から雨が多く続いています。
今日も朝から 雨で、予報では大雨になると。
この時期植物は成長するためにたくさんの水分を必要とします。
たくさん雨が降ってカラッと晴れると成長も良く、それは雑草も同じです。
地道に雑草抜きすればよいのですが、範囲が広いとなかなか思うようには進みません。
終わったころには最初に作業したところからすでに雑草がという事も。
「雑草抜きや草刈りはもうヤダ。」
という市内施設のご依頼で防草シートの敷設作業をさせていただきました。
地盤の凸凹もそれほど大きくなく、シートの敷設に障害となるものも少なかったので
隙間なく敷くことができました。
使っているシートはザバーン240Gというシートです。
これでしばらくは雑草を気にしないで済みます。
ありがとうございました!
年末年始営業のご案内
平素は、格別のご愛顧を賜り、心よりお礼申し上げます。
弊社年末年始営業は以下のとおりとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
今年一年のご愛顧に感謝いたしますとともに、皆様のご多幸をお祈り申し上げます 。
年末年始営業日
年内営業 令和3年12月30日 まで
年始営業 令和4年 1月 6日 より
カミキリムシ(横浜市)
年間管理をさせていただいているマンションのアカシデにいたゴマダラカミキリ。
カミキリムシの成虫は樹皮をかじって食害し、幹や枝に産卵します。
卵からかえった幼虫は幹や枝の中を加害する、テッポウムシと呼ばれています。
加害されると幹や枝からヤニや木くずが出てきます。
いろいろな樹種に被害を出すやっかいなカミキリムシです。
成虫の見た目はかっこいいので
子どもの頃はカミキリムシを見つけると
「わぁ~カミキリムシ♪」だったのに。
気がついた時には被害が大きくなっている事が多いので
見つけたら早めに対処しましょう。
幹から木くず(藤沢市)
「ヤマボウシの幹から木くずが出ている」とのお問い合わせをいただき現地で確認・処置をおこないました。
幹には多数の穴があって、木くずや樹液が出ています。
原因は穿孔性害虫による被害。
どうやらカミキリムシの様です。
カミキリムシの幼虫は幹の中を食い荒らし、被害が大きくなると木が枯れてしまう事もあります。
防除は薬剤を穴の中に注入し、幹の中にいる虫を駆除します。
薬剤を注入すると、糸くずよりも小さな幼虫が出てきました。
穴の中の虫は薬剤が当たれば駆除できますが、当たらないこともあります。
また、穴が小さすぎて薬剤が注入できないものもあります。
今回は見つけられるすべての穴に薬剤を注入し、浸透移行性の薬剤を幹に散布しました。
今回使用した注入するタイプの薬剤はホームセンターでも売っているものですので
お客様には、注入した薬剤の紹介、使用方法と注入する際のコツをご説明させていただきました。
刈込(大和市)
毎日雨が多く「梅雨入りかっ⁈」とヒヤヒヤしていましたが、
なんとか天気も回復していくようでホッとしています。
天気予報もコロコロ変わりますので、何度もYahoo天気予報を
見ては段取りを考えている毎日です。
こちらは毎年作業をしている大和市のお庭です。
いつも6月頃の作業でしたが、今年はツツジ・サツキも早めに終わりましたので刈込作業にお伺いしました。
お客様には「花が咲きすぎだよ(笑)」と言われるほど良く咲きました。
来年もたくさんの花が咲くように管理させていただきますので
よろしくお願いします!
庭木の手入れ(小田原市)
先日、毎年作業のご依頼をいただいているお客様のお庭をお手入れさせていただきました。
玄関前のマツも最初の頃は枝が絡み合っていましたが、毎年少しづつ枝を直してずいぶんと良くなってきました♪
ありがとうございました。
キンモクセイの剪定(大和市)
5月もまだ半ば過ぎだというのに早くも梅雨入りのようです
来週の天気予報は雨マークばかりで合羽の出番が多くなりそうです。
先日作業をさせていただいたキンモクセイです。
刈込ではなく剪定で枝先を整えながら枝を間引いています。
ちょっと手間がかかる方法ですが、年1回の剪定でもそれほどボサボサになりませんのでおすすめです。